Beartail株式会社
コーチングを通じてリフレッシュのタイミングを能動的に作れるようになった
Beartail株式会社 代表取締役社長 黒崎 賢一氏

株式会社BearTail(以下「BearTail社」)は、経費精算システム「Dr.経費精算」や家計簿アプリ「Dr.Wallet」を運営する、2012年設立のITベンチャー企業です。 「時間革命」の標語を掲げて、ユーザーの時短・効率化に貢献する同社がなぜコーチングサービス「CoachBiz」を選んだのか。代表・黒崎さんに導入背景と目的を伺いました。
CoachBiz導入前
・自分のモヤモヤをうまく吐き出す場がなかった
・1on1のやり方などをどういう風にすれば良いのか悩んでいた
CoachBiz導入後
・第三者に話せる機会を作れたことによって、常に機嫌がいい状態を作れるようになった
・傾聴やオープンクエスチョンなどコーチングテクニックを使えるようになった
- コーチングを受けてみようと思われたきっかけを教えて下さい
元々事業に関しての相談などは、出資して頂いているベンチャーキャピタルにお願いしていました。一方で家族、仲間との友人関係、組織などの投資家であっても、明確な答えを持っていないパーソナルなトピックについて相談できる機会がなく、自分とは異なるコミュニティの人に相談したいと思っていました。それに対してCoachBizがフィットするのではないかなと思い導入させて頂きました。
-コーチングを実際に受けてみてどうでしたか?
普段の生活の中では、立場上、人の話をひたすら聞くことが多かったり、自分が思っていることをストレートに表現することが難しく、言葉をラッピングして話すというのが日常的になっていたので、ひたすら聞いてもらえるということだけでもすごく安心感があり、そのような場を作ることの重要性を認識しました。結果としてリフレクションの機会が増えて、自己理解も深めることができたと思っています。
-セッションではどのようなお話をされましたか?
最初はコーチングの理解を深めるというところから始まり、現在良い状態にある組織のコミュニケーションを組織が大きくなった場合にどのようにして更に良好にしていくかというテーマを話しています。会社以外の話だと、家族というテーマで家族を大事にするために必要なことなどを話したりしています!
-ご自身で変化を感じられていますか?
行動は変わったと思っています。コーチと話していく中で、客観的に自分を見て「これ変えなきゃな」という気づきが生まれて行動に移せている様に思えます。具体的には、緊急度が低いけど、重要なアクションができている実感が持てるようになりました。2週間に1回のコーチングを通じて、ビジネス、プライベート共に課題の棚卸しができるということがあり、行動に移しやすくなっていると感じます。
日常の中でモヤモヤを棚上げして置き、コーチングの1回のタイミングで棚卸しができてるので、リフレッシュする為のリズム作りには効いているなと思ってます。
-セッションの中で印象に残ったことはありますか?
動画ではなく音声だけでやりませんか??ってコーチから提示された時は最初手抜きかなっていう風に思ったんですが、音声だけで話した方が話しやすいし、想像力も膨らむからいいんだっていう風に言われて実際やってみたら結構いいなっていう気づきがありました!
-コーチングの価値はなんだと思いますか?
私は普段から精神的に浮き沈みが無いように安定した状態を保つことを心がけています。しかしながら働いたり、暮らしたりしていく中でストレス的なものも積み重なっていきます。それがコーチングを受けることによってリフレッシュでき、そのことでよりポジティブに、より上機嫌になれていると思います!
またコーチングを受けたことによって、1on1の際に聴く姿勢やオープンクエスチョンのやり方など、自分でもコーチングに近しい形でメンバーとのコミュニケーションを取れるようになった実感もあります。
-社内のメンバーにコーチングを受けて頂くとしたらどういうシチュエーションでしょうか?
社内に新しいメンバーが入ってきた時に、彼らからパーソナルな相談を受けることがあるので、プロの方に話を聞いてもらうのはかなり効果的だと思います!また私自身も1on1の代行という形でも受けてもらえるのは助かります。
あとはリーダークラスとか役員クラスは立場上、会社に友人が少なくなっていくということもあり、同僚に相談するのは難しいというケースもあると思います。そういう方々にも向いている気がしています。
実際、自分が会社でコーチングを受けていることを話したことによって興味があるメンバーも出てきています!
- CoachBizの魅力は何でしょうか?
アセスメントを受けた上でのマッチングがあったのはすごく良かったです!やはりどのコーチとマッチングするかというのは重要だと思うので、心理学に基づいたアセスメントの定量的なデータを踏まえてAIでマッチングされているのは安心感がありました。
あとは、他のコーチングサービスはかなり高額なのに比べて国際資格でフィルターをかけているにも関わらず、リーズナブルな価格設定で受けることができるのが魅力だと感じています。
- 今後CoachBizに期待することを教えて下さい?
コーチとのセッションが終わった後で、感想を投稿できたり、セッション時のログを振り返ることができる機能があれば良いと思います。
- どういう人・企業にCoachBizを導入して頂きたいですか?
とりあえず相談してみる先があるのは大事なので、まず悶々と悩んでいる方にオススメです。
直近では問題がないけどさらに良い状態にしたいなと思っている方、喫緊の課題を抱えている訳でもなく、困ってもいる訳でもないが、会社の成長率や人生の充実度をあげたいと思う方は導入した方が良いと思います!
株式会社BearTailについて
BearTailは、こぐま座の尻尾に位置する北極星のように、社会の道しるべとなるような、大きな価値を届ける存在になることを目指しています。価値のモノサシは時間であると考え、豊かな時間を与えること、無駄な時間を減らすことにフォーカスした事業を展開致します。
Dr.経費精算
Dr.経費精算は、社内エンゲージメントを高める経費精算システムです。領収書オペレーター自動入力、JRやタクシー乗車データ自動取得、申請承認スマホ完結により申請者の入力の手間を最小化し、生産性を向上させます。 社内から紙を無くすことのできるペーパーレスプランも提供しています。
Dr.Wallet
Dr.Walletは「レシート撮るだけ」の全自動家計簿アプリです。撮影されたレシートはオペレーターが人力でデータ化し、アプリに反映される正確さが売りです。収支をグラフィカルに記録・可視化が可能です。
Dr.Travel
「Dr.Travel」は、海外・国内出張時の航空券やホテルを含めたあらゆる手配をするとともに、出張者の渡航データをリアルタイムで一元的に管理するサービスです。Dr.Travelのシステム上で出張手配を依頼いただくと、オペレーターが安全且つリーズナブルなプランを提案致します。
以下のようなニーズをお持ちではないでしょうか??
①オンボーディング

- 中途人材のキャリアゴールを定めモチベーションを上げたい
- 新卒の期待しているメンバーのキャリアゴールを明確にしエンゲージメントを上げたい
- 研修のみだと一過性の知識で実践できず、身にならない
②マネージャー育成

- プレイングマネージャーから任せられるマネージャーにしたい
- 突然の抜擢に周囲からの期待に応えられるか不安に感じている
- 社内でのキャリアパスをどうするか考えあぐねている
③ライフイベント支援

- 子育てから復帰するためのキャリアパスの描き方に悩んでいる
- 育休をとりたいが、妊娠後のキャリアパスをどうするか悩んでいる
- 子育てと仕事の両立に悩んでおり、具体策を考えあぐねている
④エグゼクティブコーチング

- 会社のメンバーには相談しにくい内容があるが、誰かに相談に乗ってもらいたい
- ビジョンや、戦略など重要だけど緊急度が低いことを明確にしたい
- 気持ちの上がり下がりが激しく、適切な意思決定ができていないと感じている
⑤後継者育成

- 後継者に対してもっと当事者意識を持ってほしいと思っている
- 後継者になるまえに、会社のビジョンや、方向性を自身で考えてほしいと思っている
- 後継者に対して適切な支援の方法が分からない
⑥再就職支援

- 今まで頑張ってきたメンバーに対して、次のキャリアパスを支援したい
- コロナで業績が悪化し、再就職支援を行いたい
- 再就職支援会社を利用する前に対象者に適切な意思決定をさせたい

国内唯一の国際コーチ保持者限定サービス
ICF(国際コーチ連盟), CPCCなどの国際資格保持者のみ在籍しているプラットフォームとなります。

AIによるマッチング
性格特性と、コーチングスキルに応じた適切なマッチング

独自開発の学習教材
ストレスケアの仕方や、生産性を向上させる方法などを学びより優れたリーダーになるアシストを行います。